【秋2】ガラスの里復活「かつて新津はガラスの一大産地でした」
秋葉硝子の工房をオープンスペースにしてガラスの魅力を発信。トークライブなどのイベントやガラス製品や風鈴づくりのワークショップを行い、堀出神社や新津商店街では風鈴市も開催します。


かつて日本を代表する油田が、石油を運ぶために発展した鉄道、そして一大ガラス産業が存在した。しかし現在は、地元にもあまり知られていないガラス産業を新津に復活したい。

土、砂から生まれるガラスで製作し、魔除けとしても使用する風鈴を新津総鎮守の堀出神社境内に多数展示する。新津商店街活性化のために、各商店前に展示していただく。

秋葉硝子製の酒器で地酒を飲み比べ、コース仕立ての地物食材で秋葉を堪能する食事会を開催する。「新潟におけるガラスの歴史と未来」をテーマにトークライブ及びジャズライブも含む。

秋葉硝子のアイテムを使用して「水と土」をテーマに空間コーディネート作家によるフォトスペースを期間中常設する。
〇フォトスペース
■日時:7/14~10/8 開催期間中の金土日祝 10:00~17:00
■会場:秋葉硝子
〇ガラスのモニュメント作り
■日時:7/14~10/8 開催期間中の金土日祝 10:00~17:00
■参加費:1,500円(開催中先着 200名)
〇新潟風鈴作りワークショップ(主催:秋葉硝子)
クリスタルガラス製の風鈴を作ろう
パーツは全て新潟製
自作のクリスタル製「新潟風鈴」で澄み切った音色をお楽しみください
■日時:7/14 13:30~ 14:30~
■会場:秋葉硝子
■費用:1,500円 ※要予約 各回10名
■予約:TEL 0250-47-8402
〇新潟風鈴作りワークショップ(主催:秋葉区役所産業振興課)
今年の夏はふうりんをかざろう
自分だけの風鈴をつくろう
■日時:7/21 10:00~
■会場:東洋館ホール
■地元小学生対象
和紙の原料である楮、そして水を使い溜め漉きの手法で”地べた”で漉き原寸大の「場」を刻む by 櫻井謙一郎
■日時:7/22、8/25 各日13:00~
■会場:秋葉硝子
〇新潟風鈴市@堀出神社
■日時:7/27~30 10:00~17:00
■会場:堀出神社
「ガラスの器で楽しむ秋葉の味」
地元の採れたての野菜を使ったビッフェ
たくさんのガラスの器で楽しむ一夜限りのおもてなし
音楽は生演奏で
■日時:8/4 OPEN 17:30 START 18:00 CLOSE 20:00
■会場:秋葉硝子
□LIVE:ムッシュ・セボーン
□MC :SWAMP
□DJ :HANA the Waxkiller
□Chef:さとうちほこ(食育アドバイザー)
□Bar :本間酒舗
□Orchad:阿部農園
□空間演出:旅するテント
■参加費:3,000円(1ドリンク付)※要予約
■予約:TEL 0250-47-8402
〇秋葉の味(第2回)
■日時:10/6 OPEN 17:30 START 18:00 CLOSE 20:00
■会場:秋葉硝子
〇「醸す」新潟古今逍遥(主催:わいわい夢工房)
新潟の豊か水と土が育んできた古くから守り継がれているものに現代の新たな風を入れ光を当てることにより新潟から世界に発信していける文化を醸します
■日時:9/2 OPEN 13:30 START 15:00~
■会場:秋葉硝子
□手塚眞監督【OKUAGA】上映
□パフォーマンス
飯塚友浩(コンテンポラリーダンサー)
松崎友紀(即興舞踏家・アーティスト)
井澤陽一(スティールパン奏者)
■参加費:高校生以上 2,000円
小・中学生 1,000円
■問い合わせ、予約:TEL 080-6625-7379(大橋)